メニエスの名のもとに

プログラミング関係を中心としたぐだぐだブログ

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

過去とは恥ずかしいもの

昔のソースを見直す MTToolBoxの修正。最初はさっぱりわからんかったが、コメントの入っていないソースにコメントを入れながら読んでいたら、思い出したぁ! このやり方はイケてない。そう、昔のことを思い出した時の正しい反応は赤面することである。昔のア…

疑似乱数生成器

MTToolBox MTToolBox というのは、疑似乱数生成器を開発する際に利用できるツールである。これを公開したら、卒論や修論で疑似乱数生成器を作る人が続出して、様々な疑似乱数生成器が乱立し、どれがよいのやら速いのやらまったく分からなくなって世の中が混…

macports + scons でハマる。

AutoTools が難しすぎて使えないので scons にしたのであった。 ただし、make くらいならなんとか easy mode で使えるので、ふだんは make を使い、環境依存が大きくmake の easy mode ではどうにもならないような場合は scons を使うというように使い分けて…

ナンプレ問題生成のGitHubのWikiを書きました

MSaito/NumPl Home · MSaito/NumPl Wiki · GitHubいやあ、MarkDownって便利ですなぁ。こうやって、テキストで書いてそれがhtmlに編集されるなんて便利すぎますよ。私もRD(Ruby Document Format)や、このはてな記法や、doxygenの記法や、PukiWiki の記法やら…

ナンプレ(数独)問題作成プログラム 生成法解説2

phase3 再帰しながら指定された解法を含むまで全部調べる。 phase3 は再帰アルゴリズム。入力は盤面配列(実は入出力)と検索開始位置と解法指定、出力はあまり言いたくないけど難易度、ただし、マイナスは矛盾があって解けない。ゼロは知っている解法では解…

ナンプレ(数独)問題作成プログラム ドキュメント

ドキュメントは重要、超重要 といいながら、プログラムが出来てからドキュメントを書いているようではいけないわけだが。doxygen ドキュメントを頑張っていれましたよ。まだまだ不足していますが、一気にやる気力はない。ボチボチやるが、ドキュメントなので…

ナンプレ(数独)問題作成プログラム その23 generate

generate の実行形式がmake できるソースをGitHubに上げました。 まあ、例によってバグがあるという可能性は否定できない。というかむしろ高い。 ドキュメントが出来ていない。doxygen を想定してコメントは入れていたけど、実際にはdoxygenをかけていないの…